プロフェッショナルなカメラソリューションの専門プロバイダとなり、HWと合わせてAIをもっと早く安く実現

マイページ カート

 

お客様の声

  • hero 様
  • 投稿日:2014年07月15日

FIFO付カメラと一緒に購入しました。
CQ出版のDE0キットによる、NIOSIIで画像処理を行う実験の為に購入しました。
これでカメラの制御を覚えて、色々と応用したいと考えています。
迅速な発送どうもありがとうございました。

  • hero 様
  • 投稿日:2014年07月15日

tiny4412と同時に購入いたしました。ハードに使える物と手軽に使える物とが欲しかったからです。購入の決め手は、やはりコスパの良さ、センス良くまとめられたハードウエアと詳細なマニュアルです。
こちらは現在はまだそのままの状態で遊んでいますが、アプリがこのサイズのLCDにもマッチしたGUIになっている様で、LCDケープを後から付ける他のボードと異なり、ボタンが押せないといった事も無く、そのままでも結構遊べちゃいます。
マルチメディアの名の通り、このサイズのLCDですと動画もストレスは無いですね。また、後からCMOSカメラを追加購入しましたが、Linux環境では挿すだけで認識し使うことができました。
tiny4412用の開発環境がほぼそのまま使えそうなので、今後ソースからのビルドにチャレンジして行こうと思います。付属のマニュアルだけでもかなりのボリュームで十分かと思いましたが、今度本が出たそうで、早速一昨日買ってきました。しばらく楽しめるものと思います。
トラブル等があっても、原因を考える事自体もまあ楽しいのですが、今後何かありました時は、サポートの程よろしくお願い致します。

  • hero 様
  • 投稿日:2014年07月15日

クワッドコアのCPU,豊富な入出力のSDKボード、静電式TP付7inchLCD、詳細なマニュアルと付属のソース、そして応用がし易すそうに手際良くまとめられたハードウエアと、圧倒的なコストパフォーマンスに惹かれて購入しましたが、思った通りの出来で、大変満足しております。
現在Android、Linux共に付属のソースからビルドしたシステムをインストールし、その動作が確認できつつある所なので、ぼちぼちいじり倒して行きたいと考えています。AndroidもV4.2ですし、ビルドもすんなり行く所がソース付システムのメリットで、買って良かったです。業務にも十分使える内容のシステムだと思います。また、USB接続でカーネルイメージを書き込めるツールの存在は、大変ありがたいです。
当方、Linuxは現在全てVM環境でAndroidはWin上での開発の為、adb_usb.iniファイルを最初からDVDに入れて置いて頂けると良かったと思います。またeclipse環境の有るPCが現状1台の為、PCの相性の問題かとも思いますが、USB接続を一度切ると、再接続時にWin8.1上のADBから認識されない時があります。(PCを再起動すれば認識します。自作の.iniファイルのせいかも?)
あと、Android環境ではADBからシャットダウンすれば良いのですが、どれかのボタンを最初から電源OFF/再起動メニューに割り付けておいて頂きたく思いました。(マニュアル上には電源OFFの記載が無い様ですが… LinuxのQtの方ではshutdownメニューがちゃんと出てきます。)
本製品のページにおいて、御社扱いのアクセサリで本機に使用可能な製品は、購入時の便宜の為、同一ページ上に併記しておいていただければと思いました。
最後に、今後もドキュメント・ソフトウエア等の定期的な保守に期待すると共に、何かありました時は、サポートの程よろしくお願い致します。

  • お~~! 様
  • 投稿日:2014年07月09日

購入した本の内容を試したいと思い、購入しました。
はじめは在庫切れ状態でしたので、近い製品を、と思い、Nand Flashの容量の少ない(256MB)LCDセット製品を注文し、その後、1G Nand FlashのMIN2440がLCDと別々の場合は在庫があることを発見し、追加注文するというバカなことをしてしまいましたが、運が良いのか悪いのか(笑)、それも在庫切れとの連絡をいただき、直入荷予定で、セット品を要望しているのであれば、そちらへ変更しますとご助言いただき、256MBセット品をキャンセルさせていただき(すいません。。)、本当に欲しかった製品を購入することができました。ご助言ありがとうございました。
大変助かりました。
これからも、なにかありましたら、また気配りのあるご助言を宜しくお願い致します。

  • no882323 様
  • 投稿日:2014年07月09日

もうCYCLONEII開発に使ってます。
最初の印象は、とても小型でマッチ箱くらいで扱いやすい。
基板の状況では、ぶら下げて用いる場合があるからです。

通電中にLEDが点灯し、ロード中は別のLEDが灯るので判り易い。
欲を言えば、このLEDの色が違うともっと嬉しい(^^)

  • やん 様
  • 投稿日:2014年07月09日

問題なく使えてます。
EclipsでNiosIIで動くプログラムのステップ実行も出来ます。

SignalTapII(ロジアナ機能)は試してませんが、対応していてこの価格ならコスパは高いと思います。
ちなみにSignalTapII(ロジアナ機能)には対応してますか?

お店からのコメント

ご利用ありがとうございます。
SignalTapII(ロジアナ機能)も対応しております。

  • やん 様
  • 投稿日:2014年07月09日

順調に動いてます
説明書にあるNiosIIのサンプルを動かしてます。
ただし説明が足りない部分もあり、
動くまでに試行錯誤が必要な部分もありました。。

それとUSBに関してですが、
USBハードディスクは認識してファイルアクセスまで行くのですがUSBメモリ/SDカードは正しく認識しません。(CH376チップのDISK_MOUNTコマンドが失敗する)この点についてメールで質問をしたのですが返信がないのが残念です。

お店からのコメント

ご利用ありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、メールを見落としてしまいました。
USBに関して弊社でもう一度動作確認して見ました。USBメモリ(Transcend製、32G)とSDカード(Kingston製、2G)は正しく認識します。後程弊社で確認際利用したソースコードをメールでお送りさせて頂きます。

  • タカ 様
  • 投稿日:2014年07月08日

ACS712で回路を作成しようと思っていたモノと
同等の性能のモジュールがあり、助かりました
アリガトウございます。

  • yamashita 様
  • 投稿日:2014年07月08日

装置に組み込んで使っていますが、拡張ボードは使っていません.
拡張I/O用コネクタを取り付けて使用しています.
そのような場合、拡張ボード用コネクタが邪魔になります.
拡張ボード用コネクタが未実装のものがあればいいなと思っています.
また、拡張ボードを使用しない場合、基板に取り付け穴が無いので拡張I/Oのコネクタを利用して固定せざるをえません.コネクタのPIN方向が下方向に制限されるので上からI/Oコネクタを使いたい場合、困ります.
あくまで希望ですが、基板に取り付け穴があるものがラインナップされることを望みます.
その他は非常に満足して使わせてもらってます.
以上、よろしくお願いします.

  • 小佐野 様
  • 投稿日:2014年07月08日

信号線の本数、基板の大きさ、使いやすさは非常に良いと思います。しいていえばアンテナをチップ化(小型化)できれば最高だと感じました。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ